情報公開
2013.03.06 総務常任委員会を傍聴しました
(総務常任委員会は大部屋で開催、資料3名分あり
 他の二つの委員会は資料はなく、傍聴は1名のみ)
2011.09.05 3つの常任委員会を傍聴しました
(傍聴はそれぞれの常任委員会1名のみ)
2011.06.03 初めて常任委員会傍聴が許可され、傍聴しました
(今回は試行であり、それぞれの常任委員会1名のみ)
2011.02.21 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成23年3月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2010.11.24 教育委員会12月会議 傍聴しました
2010.11.19 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成22年12月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2010.09.03 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成22年9月6日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2010.05.21 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成22年6月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2010.02.18 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成22年3月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2009.11.24 教育委員会11月会議 傍聴しました
2009.11.17 3件の常任委員会傍聴申請を提出しました
⇒平成21年12月2日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2009.10.28 教育委員会10月会議 傍聴しました
2009.09.29 教育委員会9月会議 傍聴しました
2009.09.01 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
⇒平成21年9月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答(不許可)を受け取る
2009.08.21 教育委員会8月会議 傍聴(1名)
2009.07.23 教育委員会7月会議 傍聴(1名)
2009.06.22 教育委員会6月会議 傍聴(2名)
2009.06.03 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
⇒平成21年6月3日、各常任委員長から傍聴申請の回答を受け取る
2009.05.25 教育委員会5月会議 傍聴(3名)
2009.05.16 代表監査委員から、政務調査費の透明性を求める監査請求(津幡町職員措置請求書)に対する監査結果を受け取りました
2009.05.22 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出
2009.04.24 教育委員会4月会議 傍聴(3名)
2009.03.30 教育委員会3月会議 傍聴(3名)
2009.03.24 政務調査費の透明性を求め監査委員事務局へ、監査請求(津幡町職員措置請求書) を提出しました
2009.02.24 教育委員会2月会議 傍聴(3名)
2009.01.30 教育委員会1月会議 傍聴(2名)
2008.12.25 教育委員会12月会議 傍聴(3名)
2008.12.06 内灘町議会を傍聴に行ってきました。
2008.11.25 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
2008.11.25 議教育委員会11月会議 傍聴(3名)
2008.10.23 議教育委員会10月会議 傍聴(3名)
2008.08.20 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
平成20年9月1日、各常任委員長から傍聴申請の回答がありました。
2008.07.28 教育委員会8月会議 傍聴(3名のみ)
2008.06.23 教育委員会6月会議 傍聴(3名のみ)
2008.05.27 初めて教育委員会の会議傍聴が許可され、8名希望したが抽選で3名のみ傍聴できた。
2008.05.22 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
2008.05.09 教育委員会に、5月の教育委員会傍聴の申し入れ。
⇒5月27日(火)15時00分に委員会開催、5月23日の告示後に受付、人数は不明で多い場合は抽選との回答。
2008.04.24 教育委員会に、2月教育委員会会議における教育委員会議規則の一部に際しての別添資料、同傍聴人規則の改正に際しての別添資料、3月教育委員会で決定された傍聴人規則を請求。
平成20年5月8日、上記公文書の写しを受け取る。
2008.04.23 B文教福祉常任委員会C産業建設常任委員会の議事録を請求。
平成20年5月7日上記公文書の写しを受け取る。(一部個人情報に関する部分は非公開)
2008.04.09 教育委員会に、平成20年2月教育委員会会議録を請求。
平成20年4月22日、上記公文書の写しを受け取る。
2008.03.27 監査委員事務局に、平成14年4月1日〜平成20年2月29日の監査結果報告書及び意見の定期監査(財務事監査)分を請求。
平成20年4月7日、上記公文書の写しを受け取る。
2008.03.26 教育委員会傍聴について会談 (教育委員長・教育長・風メンバー4名)
委員会傍聴が遅れたことについて「弁解の余地なし」と謝罪。5月より傍聴可の見通しとの回答。
2008.03.17 代表監査委員に、監査記録年度別議会費(政務調査費)について質問書提出。
平成20年3月25日、上記質問書の回答を受け取る。
2008.03.13 文部省初等教育課教育委員会係に、法律で義務付けられている教育委員会傍聴が津幡町では実施されていないので指導を求める。
2008.03.12 代表監査委員に、住民監査請求・常任委員会及び教育委員会の傍聴についての質問書提出。
平成20年3月25日、上記質問書の回答を受け取る。
2008.03.03 ⇒議会事務局より3月議会常任委員会議傍聴不許可の連絡。不許可の理由、書面回答なし。
2008.02.27 教育委員会に、平成19年12月27日の教育委員会会議、議案その他(7)の説明に際し課長が提示した資料を請求。
平成19年3月12日、上記公文書の写しを受け取る。
2008.02.26 内灘町教育委員会議を傍聴
2008.02.21 議会事務局に、平成19年10月臨時議会の会議録を請求。
平成20年3月3日、上記公文書の写しを受け取る。
2008.02.21 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴申請書を提出。
文書での回答を要望したが口頭で不許可と回答。
2008.02.21 教育委員会に、平成15年度分と平成20年1月の教育委員会会議録を請求。
平成20年3月4日、上記公文書の写しを受け取る
2008.02.20 教育委員会傍聴について会談 (教育部長・教育課長・風メンバー3名)傍聴を申し入れる。
傍聴不許可。細部を2月委員会で決めるとの回答。
2008.02.15 教育委員会に、教育委員会議傍聴の申請書と請願2件(ボートピア説明会を求める・河合谷閉校資料精査)提出し、会談(教育部長・教育課長・風メンバー3名)
細目整備には時間がかかるので傍聴不許可との回答。その後、平成20年2月26日、教育委員会より不許可(理由は、教育委員会会議規則、傍聴規則の改正を審議するため)との通知書が届く。
2008.02.15 県教育委員会に、傍聴の件で相談。
2008.02.06 議会事務局に、平成16年度、17年度、18年度、及び19年12月までの議会運営委員会の議事録を請求。
平成20年4月10日、上記公文書の写しを受け取る。(一部非公開)
2008.02.05 総務省行政相談課に、傍聴不許可は法律違反ではないかと質す。
県教委から町教委へ指導するとの回答。
2008.01.28 教育委員会傍聴について会談 (教育部長・教育課長・風メンバー3名) 「平成13年地方教育行政に関する法律により委員会の公開は義務づけられている」と訴え、再度、傍聴を申し入れる。
町教委はこの法律を既に知っていたが、細目整備は必要であり傍聴不許可と回答。
2008.01.25 総務省行政相談課・文部省に、細目未整備は教育委員会の怠慢であり、そのために傍聴不許可は理解しがたいので、町教委への勧告を求める。
相談があったことを町役場、教委に伝えるとの回答があり、町役場、教委から連絡があるはずとの返事。しかし、町役場からは回答なし。
2008.01.24  教育委員長と会談。傍聴申請書を提出。
翌日、傍聴規則細目未整備のため許可しない。細部について他の市町村を参考にこれから検討するとの回答。その後、平成20年2月26日、教育委員会より不許可(理由は、教育委員会会議規則、傍聴規則の改正を審議するため)との通知書が届く。
2008.01.18 教育委員長他と教育委員会傍聴・河合谷小閉校他について会談(教育部長・教育課長・風メンバー3名)
傍聴は不許可。細目整備後に許可するよう努めるとの回答。
2008.01.11 教育委員会に、1月教育委員会議の傍聴を申し入れる。
次回、委員会で審議するとの回答。
2008.01.08 教育委員会に、平成19年11月に開かれた教育委員会議の議事録を請求。
平成20年1月16日、上記公文書の写しを受け取る。
2007.12.10 かほく市議会、市民文教常任委員会を傍聴。
2007.12.07 かほく市議会、総務常任委員会を傍聴。
2007.11.30 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴要望書を提出
口頭で不許可の回答。
2007.11.16 教育委員会に、H17.10.24教育委員会(第121回)議案24号に関する説明資料を請求
⇒平成19年11月28日上記公文書の写しを受け取る。
2007.11.16 監査委員事務局に、平成18年11月21日の定期監査(財務事務監査)の時、学校教育課より示された説明資料を請求。
平成19年11月27日上記公文書の写しを受け取る。(一部非公開)
2007.11.15 議会事務局に、「平成18年6月議会における総務常任委員会の議事録の全て」を請求。
平成19年11月29日、上記公文書の写しを受け取る
2007.10.26 議会事務局に、臨時会における文教福祉常任委員会の傍聴を申し入れる。
返事がないので平成19年10月30日、委員長に電話し、不許可の理由について尋ねると「許可する理由がないので不許可」との回答。
2007.09.13 議会事務局に、町長、議会議長の交際費の総額と領収書の写しを請求。(平成15年度、16年度、17年度、18年度分)
平成19年10月10日上記公文書の写しを受け取る。(領収書はなし)
2007.08.13 議会事務局に、総務、文教福祉、産業建設の各常任委員会傍聴を口頭で申しいれる。
返答がないので電話で尋ねると「部屋が狭いので不許可」との回答。