閉校問題の経緯と取り組み
2008.04.21 朝日新聞アスパラクラブ ブログaサロンに「心に残る風景」と題して掲載される
2008.04.20 朝日新聞東京版 連載「絆」欄に「禁酒の小学校、子ども見守る心残った」と題して掲載される
2008.03.31 朝日新聞「天声人語」に掲載される
2008.03.28 週刊金曜日に「町民が禁酒して作った名門小学校の廃校」と題して掲載される
2008.03.24 朝日新聞大阪版コラム「青鉛筆」に掲載される
2008.03.23 河合谷小学校閉校式
2007.12.16 河合谷小保護者会主催 金森俊朗さんによる講演会に風メンバーも多数参加
2007.12 河合谷小閉校の一時凍結を求める請願を提出(不採択)
2007.11.14 河合谷小閉校の条例改廃に関する臨時議会本会議での町長、教育長の発言に対し、公開質問状を提出
[2007.11.22]回答届く
 -町長の回答(保護者宛て)
 -町長の回答
 -教育長の回答
2007.10.31 河合谷小学校の条例改廃に関する臨時議会本会議傍聴(討論)
◇住民代表による意見陳述◇
  -松本義輝氏による意見陳述
  -宮本眞晴氏による意見陳述
  -江口誠一氏による意見陳述
◇議員による討論◇
  -前田幸子議員による討論
  -中村一子議員による討論
2007.10.26 河合谷小学校の条例改廃に関する臨時議会本会議傍聴
  -町長による意見書
2007.10.11 選挙管理委員会が 直接請求署名は有効と判断
2007.09.20 辻本美樹さんの投稿が北陸中日新聞に掲載される
2007.09.14 金森俊朗さんのコラムが北陸中日新聞に掲載される
河合谷小学校に関する特別委員会設置議案を提出
2007.09.13 河合谷小閉校の条例改廃を求める直接請求署名2,216筆 集まる
2007.09.04 9月定例議会一般質問で取り上げる[前田、中村議員]
2007.08.14 河合谷小閉校の条例改廃を求める直接請求に協力(9/12まで)
2007.07.01 河合谷小閉校問題に関するチラシ、「知って下さい真実を!」を津幡町全戸に配布
2007.06.27 暮しの手帖社へ手紙を出す
2007.03.13 3月定例議会に於いて審議もされず河合谷小閉校が決定される
(みなし不採択で町学校条例から河合谷小の文字が消えることになる)
2007.02.26 河合谷小存続を求める請願を提出(河合谷地区振興会、区長会、PTA)
2006.03.31 初めての区民集会が開かれる(町側は意向についての理解と協力を要請)
2006.02.22 河合谷小PTAが1075名の署名を集め、存続の陳情をする
2005.12.19 河合谷小閉校の決定が新聞で報道される(地区の一般住民は初めて閉校を知る)
2005.10.24 教育委員会議で19年度末の河合谷小閉校を決定
(津幡洋裁学院・河合谷小学校の閉校を追加議案として審議・採択)
2003.04.01 特別認定校としてスタートする(河合谷地区は学校運営に全面的に協力する)